38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福岡市議会 2019-10-09 令和元年決算特別委員会生活環境分科会 質疑・意見 開催日:2019-10-09

県の中小企業家同友会が開いたセミナーで、日本再生可能エネルギー総合研究所代表北村和也氏は再生可能エネルギーをビジネスに直結させなければ企業として生き残れず、逆に先取りすれば競争に勝てると言っている。同氏はRE100運動を推奨し、使用電力の全てを再生可能エネルギーで賄うことを提案しているが、民間だけでなく横浜市が関心を持ち、施策に取り組んでいることは把握しているか。

宗像市議会 2015-06-05 宗像市:平成27年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年06月05日

その中で、インバウンド観光とは、訪日外国人旅行のことで、国内観光需要の補完、外貨獲得地域雇用創出などに寄与することから、国、地域にとっての重要産業と位置づけられ、2003年ビジット・ジャパン事業、2010年新成長戦略、2012年日本再生戦略により、観光立国推進が行われております。  

福津市議会 2015-03-05 03月05日-03号

また、国の財政状況景気が確かなものとは期待されがたいとも述べられておるわけでございますが、国における見解は、日本再生地方景気回復なくしては成り立たないと述べられており、その対策として、地方支援策まで打ち出しているところは周知のところでございます。市においては、少し緊張感弱腰感があるようにも感じられますが、景気見通し本市財政経営方針をお伺いいたします。 

福津市議会 2015-03-05 03月05日-03号

また、国の財政状況景気が確かなものとは期待されがたいとも述べられておるわけでございますが、国における見解は、日本再生地方景気回復なくしては成り立たないと述べられており、その対策として、地方支援策まで打ち出しているところは周知のところでございます。市においては、少し緊張感弱腰感があるようにも感じられますが、景気見通し本市財政経営方針をお伺いいたします。 

北九州市議会 2014-09-11 09月11日-04号

公募では、一般社団法人日本再生可能エネルギー推進機構が選定され、提案事業の概要として、1、小型風車認証取得に必要な本格的試験フィールドを開設、これは国内初事業です。2、小型風車試験と並行して共同研究共通部品製造拠点設置予定となっています。若松区民として、この事業が軌道に乗れば響灘地区に更なる企業集積ができ、新しく雇用も生まれると大いに期待するものです。 

岡垣町議会 2014-06-06 06月06日-03号

国の教育再生実行会議では、2020年教育再生を通じた日本再生実現に向けての中で、今、向き合わなければならない我が国の状況について、少子化高齢化の進展及びそれに伴う経済成長鈍化等により、社会保障制度の存続が困難となり、結果、格差がさらに拡大するなど、成長し続け、安全で安心して暮らせる社会、一人一人の豊かな人生のいずれも実現しないおそれがある。

みやこ町議会 2014-05-29 06月10日-01号

これは、平成24年7月に閣議決定された日本再生戦略において、リーセントワークの実現が盛り込まれております。 しかるに、今回、今、内閣では常用雇用の代がえにはしてはならない。臨時的、一時的な業務に限定するという派遣労働の大原則を大きく変えようとしております。正社員から派遣へと、いつまでも派遣のまま使い続けようとしています。

直方市議会 2013-06-27 平成25年 6月定例会 (第6日 6月27日)

総務大臣都道府県知事を初め、市区町村長などに出した書簡文では、給与削減措置を、地方公務員要請する理由として、地方公務員給与が高いからや国の財政が厳しいから行うものではないとし、「日本再生負担増をお願いすることとなる消費税について国民の御理解を得ていくため」と説明しています。消費税増税社会保障切り捨ての露払いとして、公務員給与を削減することを公言したものです。  

大野城市議会 2013-06-14 平成25年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2013-06-14

それから、5点目の職員のモチベーションのご質問でございますが、今回の給与減額趣旨現下最大使命でございます日本再生に向けて国と地方一丸となってあらゆる努力を結集するということ、そして、今後、国民負担をお願いする消費税について、国民理解を得ていくために、公務員先頭に立って行財政改革に取り組む姿勢を示すということであることを理解してもらい、モチベーションの維持に努めてもらいたいと考えております

小郡市議会 2013-06-06 06月06日-02号

地方公務員についても同じような措置をとるようにという要請が行われたわけですけれども、国からの要請趣旨といいますのは、まずは日本再生のために防災減災事業に積極的に取り組むということ、それから今後消費税を増額するに当たって国民理解を得るためには公務員先頭に立ってこういったことを行うべきであるというようなことが趣旨としては示されております。

小郡市議会 2013-03-19 03月19日-05号

国は今回の給与削減措置趣旨として、東日本大震災の記憶も新しい今、日本再生のために防災減災事業に積極的に取り組むとともに、一層の地域経済活性化といった課題に迅速かつ的確に対応するために、また今後消費税増税について国民理解を得て進めていくためにも公務員先頭に立って取り組みを進めていく姿勢を示すことが重要であるとしております。 

大牟田市議会 2013-03-07 03月07日-04号

このように、私も矛盾を非常に感じておるわけでございますが、ただ、先ほど森議員のところでも説明したとおり、給与減額の国の要請趣旨というものが、現下最大使命である日本再生、東日本大震災後の復旧・復興、これが最大使命でありますので、この日本再生に向けて、国と地方一丸となって、あらゆる努力を結集する必要があるということ、さらには、地方交付税削減等によって、市民サービス低下等も危惧される、市民に迷惑

岡垣町議会 2013-03-06 03月06日-03号

一方、緊急経済対策を断行し、補正予算と新年度予算を合わせて切れ目なく経済政策を実行するとし、平成24年度補正予算では日本再生に向けた緊急経済対策全体の財政支出を10兆2,815億円が計上され、去る2月26日参議院で成立いたしておりますが、この予算平成25年度予算は、日本経済再生に向けて、緊急経済対策に基づく24年度補正予算と合わせて、15カ月予算とする編成方針が示されていますが、国の財源は税収が公債金

久留米市議会 2013-03-04 平成25年第1回定例会(第4日 3月 4日)

昨年末の政権交代による新たな経済政策、いわゆるアベノミクスは世界各国に大きな波紋を広げておりますけれども、新政権日本再生のためにと打ち出した国内におけるデフレ脱却景気浮揚策であります。金融緩和財政出動に続く残る1本の矢であります成長戦略がこれからどのような具体策として展開されていくのか、期待を膨らませている1人であります。  それでは、事前通告に従って、順次質問をさせていただきます。  

久留米市議会 2013-03-01 平成25年第1回定例会(第3日 3月 1日)

女性積極活用を通じた経済活性化日本再生戦略として注目されていますが、IMFの日本女性労働力率の上昇と人口当たりGDPに関する推計によると、女性労働力率をG7の水準まで上げると基本ラインシナリオよりも4%上昇し、北欧のレベルまで上げると、さらに4%上がるとしています。  

筑紫野市議会 2013-03-01 平成25年第2回定例会(第2日) 本文 2013-03-01

平成24年度は、「男女共同参画による日本再生がテーマで、「あなたがいる、わたしがいる、未来がある」というものでした。  男女共同参画がこれからの社会をつくるという視点、あるいは少子化男女共同参画ということから考えても、仕事と生活の調和、つまりワークライフバランスを可能とする働き方の見直しが大きな課題だということになります。  

  • 1
  • 2